園長日記
※過去(2013年度以前)の記事はこちら → 【園長日記】 【トピックス】 |
<
だいご学園には、色々なお客様や実習生が来て下さいます☆ ![]() ![]() ![]()
お近くの方、ちょっと行ってみようかなと思ってくださる方、ぜひぜひ足をお運びください!待ってます(^^♪ ![]()
東北の大震災から5年、当時は気仙沼から家を流され、山科に住む家族を頼って避難され、18歳の可愛い女の子が傷ついた心のまま、だいご学園を利用されていたことを思い出します。学園のみんなも彼女を通して震災の悲惨さを身近に感じ、5年目を迎えた今日、朝礼で改めて震災の怖さを振り返りました。折しも今日は京都市一斉防災行動訓練(シェイクアウト訓練)に合わせ、だいご学園でも今年2回目の防災訓練を行うことになっており、アナウンスが流れるなか、@身を低くしA頭や体を守りB揺れが収まるまでじっとする3つの安全行動を守り避難訓練を行いました。その後伏見消防署醍醐分署から毎回訓練に立ち会っていただく、おなじみとなったN消防士さんからお話しを聞き、利用者の中には海に行ったとき、雷が鳴って怖かったことなど相談する人もいて、防災意識を高める良いきっかけになりました。
頂きました。金堂でおこなわれた法要は、五菩薩が祭られ、座主様を中心に僧侶の皆様による読経に耳を傾けながら、改めて京都醍醐の歴史と文化に触れ、この町で仕事ができることを幸せに感じ、学園のみんながこの町で幸せに生きていけるように祈りました。法要が終わり、外にでると150キロもある紅白の巨大な餅を持ち上げる「持ち上げ力比べ大会」が開かれており、力持ちの皆さんが次々と五大力餅を持ち上げている様子を、大勢の方が応援、観戦さんれていました。 とても良い天気に恵まれ、春を思わせる爽やかな風を受けながら職場に戻りました☆
![]()
「平成27年度 京都障害者ワークフェア」において京都市の5事業所が京都市長より表彰され、だいご学園も その受賞施設の一つに選ばれました☆ 作業を通じて、利用者が働くための力を身に付け、それぞれの目標実現に向けた支援を行っていることを評価して頂いたものです☆
https://store.line.me/stickershop/product/1168167/ja へのリンク 3年前、絵本作家そらさんの優しい手から生命をそそいでもらった、だいご学園のキャラクター「はっぴー君とゆめちゃん」。LINEスタンプに登場です!。 みなさんのお手元から、いろいろなところへ。笑顔をはこぶお役にたてれば幸いです。 これからも「はっぴーくん」と「ゆめちゃん」をどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|